あれ?お値打ちだけど…補聴器?

よく宣伝されている安価なもののほとんどは、補聴器ではなく集音器です。見た目はよく似ていていますが、目的や機能は全く異なる商品です。

補聴器かと思って購入したけれど、雑音を拾ったり、聞きたくない音まで聞こえたりと使い物にならなくて困っているとの相談が後を絶ちません。

「補聴器」と「集音器」の違いを理解され、納得して購入されることをおすすめします。

補聴器と集音器の違い

補聴器集音器
オーダーメイド
耳に合わせて作るもの耳の形や聴こえ方に合わせて耳栓を選択したり、耳型を搾取してオーダーメイドの耳栓を作成したりします。
既製品
耳の形状によっては、ハウリングが生じたり、長時間装用の時に痛みが出たりする場合があります。
管理医療機器
薬事法に定められた効果や安全性、対面販売義務など、厚生労働省から正式に医療機器として認定されたものです。
医療機器ではない
集音器本来の目的が違うことや薬事法に定められた効果や安全性の基準に基づき製造されたものではありません。
聴力に合わせて調整
聴力に合わせて調整をします。
騒音を抑制する機能、出力制限、ハウリング防止機能、指向性の調節など様々な機能があります。
調整ができない
全ての音を大きくしているため、大きな音や騒音もより大きくしてしまいます。
価格「5~50万円程度」
様々な機能の他に、店頭でカウンセリングを行い、長期にわたって調整する費用も含まれています。
価格「~10万円程度」
管理医療機器ではないため、細かな調整機能が搭載されておらず、お店での調整が必要ないため安価です。
対面販売
店頭でカウンセリングや試聴をして、購入することが基本です。
*通信販売で購入できる補聴器もありますが、十分な補聴効果が得られない場合もあることも報告されています。
通信販売など
通信販売や家電量販店などで、手軽に購入できます。
広告規制あり
医療機器のため宣伝規制があり、広告を目にする機会はほとんどありません。
広告規制なし
医療機器ではないため、新聞やCMでよく宣伝されています。

参考文献 八重洲出版「よくわかる補聴器選び2023年度版」関谷耳鼻咽喉科院長 関谷健一著書

参考文献
八重洲出版「2023年版 よくわかる補聴器選び」
監修・著 関谷健一(関谷耳鼻咽喉科院長)より 
八重洲出版「2022年版 よくわかる補聴器選び」「耳鳴りなんかこわくない」
監修・著 関谷芳正(関谷耳鼻咽喉科副院長)より
https://www.yaesu-net.co.jp/YokuwakaruHochoki/?p=book-2022
一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会

回答
関谷耳鼻咽喉科 院長 関谷健一
関谷耳鼻咽喉科 言語聴覚士スタッフ一同