
補聴器購入前に、
耳鼻咽喉科を
受診しましょう

補聴器の購入を
考えている方へ
補聴器はメガネのようにお店で購入し、すぐに聴こえるようになるものではありません。
なぜなら…
補聴器はきこえをサポートする「医療機器」であり、ご自身の聴力に合わせて調整し、補聴器を通して聴こえる音に慣れる必要があるからです。
そのため、補聴器の適応判断は耳鼻咽喉科の医師にしかできません。また、購入前の試聴や購入後のアフターフォローもとても重要です。
聞こえにくくなった原因は、自分では気づかない疾患が隠れていたから…
手軽に買えるお店で購入したが、調整をしてもらえず使い物にならなかった…
販売店で耳型を採ってもらったが、大事故になってしまった…
聞こえが悪いと感じていたが、実際は耳垢が詰まっているのが原因だった…
補聴器を購入してから後悔をするのは、とても残念です。
そうならないために補聴器が必要と感じたら、まずは耳鼻咽喉科を受診して医師に相談しましょう。
「サカエきこえの相談室」は関谷耳鼻咽喉科と連携して医師による処方と言語聴覚士の調整のもと、販売をしています。
補聴器を安全に、より効果的に装用し、充実した生活を送っていただきたい…そんな思いを胸に「サカエきこえの相談室」は皆様をお待ちしています。
よくあるご質問
購入までの流れ
耳鼻咽喉科受診
STEP1

聴力検査など
STEP2

医師によるアドバイス
STEP3

補聴器外来予約
STEP4

試聴開始
STEP5

言語聴覚士による
ヒアリング・調整・検査
STEP6

ご購入
(サカエきこえの相談室)
STEP7

定期点検
(サカエきこえの相談室)
STEP8

スタッフブログ
2023年10月28日
2023年10月17日
2023年9月26日
2023年9月8日
2023年6月20日
2023年3月25日